閉じる
閉じる
閉じる

民泊のトリセツ

上手な寝具選びで癒やしのベッドルームに!

貸別荘のベッドルーム

上手な寝具選び。ベッドルームはリラックス重視で。

良質な睡眠は1日の仕事や旅の疲れを癒してくれます。

仕事や旅行に訪れる宿泊客にとって、ベッドルームはとても重要視される場所です。
リラックスできるお部屋の雰囲気作りが大切なので、それらを踏まえてベッドルームの家具やインテリア、寝具類を揃えてみましょう。
奇抜で個性的なお部屋も魅力的ではありますが、どこか落ち着かなかったり入眠まで時間がかかることも。
朝目覚めたときの爽快感だったりぐっすり眠れることだったり、快眠できるお部屋は高評価を得られやすいです。
ここでは、これまでの多くの宿泊客を迎えてきた私の経験上でお話できればと思います。

寝室が洋室なのか和室なのかによって準備するものが少し違ってきます。
和室の場合のお布団ですが、敷き布団は厚みがあるものや低反発などをおすすめです。
安価なもので揃えてしまうと、敷ふとんが薄くて背中が痛くなることがあります。
必ず買ってきたものを実際に使用してみて、寝心地感を確かめてみてください。

布団カバーやシーツは自分で洗濯?それともレンタル?

ホテルのように真っ白でパリッとしたベッドシーツやお布団カバーは、キレイで清潔感があります。
こうしたホテルで使用している寝具カバー類(枕カバー、布団カバー、ベッドシーツ等)は、リネンサプライ業者からレンタルが可能で配達もしてくれます。

しかし、開業当時 私の地域では一棟だけの運営では注文数が少ないのでレンタルが出来ませんでした。なので最初は自分で洗濯やアイロンしてセッティングをしていました。
お部屋の掃除や準備をしながらの洗濯作業が、実はけっこう大変な作業でした。

  • 宿泊客が入れ替えの日は、洗濯とアイロンが間に合わないので替えのカバー類を多く購入しておく必要がある。
  • 天気が悪いと洗濯物が干せない、乾かない。干したあとに雨が降ってきたなど。
  • アイロンがけが大変。シミ汚れ、穴あき、ほつれがないかのチェックを入念にする。
  • 洗濯やアイロン後も、髪の毛や糸くず等が付着していないかコロコロで取り除く。

近年では民泊の増加にともない、リネンサプライ業者も増えてきました。
あるていど融通も聞くようになったので、運営物件が1棟だけでもレンタル出来る場合もあります。
中には、注文数が少ない場合、配達はしないけど取りにきてくれるならいいよ!という会社もあります。
まずは、お住いの地域でレンタル可能な業者を探し問い合わせてみてください。
会社によってレンタル料金も異なってきますので、確認してから寝具を購入するかレンタルするか決めたほうが良いでしょう。

後に、私は運営棟数を増やしていきリネンをレンタルすることができました。

関連記事

  1. 民泊運営に必要なアメニティとは

    いる? いらない? 民泊に必要なアメニティ用品は何!

ページ上部へ戻る